こんにちは。めがね税理士の谷口(@khtax16)です。
Kindle(キンドル)のページの一部を印刷できないかなあ、と思って検索してみたんですが、
- 「このソフトをインストールして」
- 「DRM(デジタル著作権管理)を解除して」
とかなんとなく物騒な言葉が出てきたりして、「そこまでしたいわけじゃないんだけど…」と思うものぐさな人(私です)向けにやりかたをまとめてみました。
なお、この方法は当然のことながら 私的使用のための複製に限ります ので、その点については注意してくださいね!
目次
前提条件
- 一部だけを印刷したい方
- Kindle for PC をお使いの方
- Windowsをお使いの方
とはいえ多少環境がちがっても、似たようなソフトを使えばできることもあるので見てみてくださいね!
手順
手順は非常に簡単。画面を切り取って、Wordに貼り付けて、印刷するだけ、で終了です!
① Snipping Tool を開く
「Windowsアクセサリ」から「Snipping Tool」を選択します。
(画面はWindows10ですが、たしか7までは「アクセサリ」の中に入っています)
② 印刷したいページを開き、画面を切り取る
「Snipping Tool」で印刷したいページを切り取ります。
例として表紙にしていますが、どのページでも大丈夫!
③ Wordあたりに貼り付ける
ペイントでもいいのですが、
- A4サイズなどの一定の用紙で印刷したい
- 簡単にサイズ調整をしたい
- 複数ページを切り貼りしてまとめて印刷したい
というようなときはWordをオススメします!
④ 大きさを調整する
ページが小さくて拡大したい場合など、大きさを調整したい場合は、この右下の赤丸のところをクリックして調整します。
そのほか見開きを印刷したいときなど、「用紙を横向きにする」などの各種機能も使えます!
⑤ 印刷
あとはお手持ちのプリンターから印刷するだけです!
まとめ
というわけで、
- 切り取る
- 貼り付ける
- 大きさを調整して印刷する
という簡単作業で印刷ができる小技でした!
これでたくさん印刷しようと思うと手間がかかるので、
「何かソフトをインストールしたりせず、ごく一部だけ印刷したい」
というときにしか使えない方法ではありますが、もしお役に立ちましたら幸いです。
重ねての注意事項ですが、ご利用は 私的使用のための複製に限ります のでくれぐれもご注意を(^O^)
■ 次のおすすめ記事はこちら!
・ブログを書いている方に!
⇒『意外とWordがおすすめ! ブログ下書き用ソフト4つ(Windows用)』
・Google Chrome(クローム)をお使いの方に!
⇒『Chromeのおすすめ拡張機能「OneTab」の機能12コ徹底解説』
・「付せんを貼ったらぺろーんってなって困る!」とお悩みの方に!
⇒『付せんって貼ったらぺろーんってならない? 解決方法教えるよ!!』
「役に立った!」「ニヤニヤした」など、もし「こいつ応援してやろうかな」という菩薩のごときお心が芽生えましたら、Amazonか楽天でお買い物するときに、下のリンクを踏んでからお買い物をしていただけますと私にジュース代なんぞが入ります。とても嬉しい。(なぜかメガネの検索画面が出てきますが無視してお好きなものを!)
▷Amazonでお買い物
▷楽天市場でお買い物
▶Amazonのほしいものリスト