この7月に独立してから、「一日一冊本を読もう!」と思ってAmazonのKindle(キンドル)を使い始めました(といっても端末を買ったわけではありません)。
使っているうちになんとなくわかってきたので、自分なりによい点悪い点をまとめてみます。
目次
よい点
① 思っていたより読みやすい
私は紙の本が好きなので、自分が気にしていた一番の点が「読みやすいかどうか」でした。
特にスマホでも読むつもりだったため、「専用端末ではないから読みにくかったら嫌だなあ」というのが読み始める前の印象でした。
でも実際に読んでみるとまったく問題なく読めます。
スマホの画面が綺麗になったこともあるんでしょうね。技術の向上ってほんとにすごい。
全然関係ないのですが、私一時期本屋さんで契約社員として働いていたことがありまして、それも本が好きだったからです。
であるのにKindleで買いまくっているのはどうなのかなあと思わないことはないです(が便利さに負ける)。
② 同期ができる
以前はKindleの端末がないと見られなかったそうですが、今はパソコン用とスマホ用それぞれにアプリが用意されているので、そのアプリさえ入れれば見ることができます。
私は昨年(2015年)の9月ごろ「もしかしたら次独立考えてみてもいいかも」と思い始め、「いろいろ試してみよう」と思ってまず使ってみたのがEvernote(エバーノート)だったのですが、何が便利って「同期される」ことの便利さに今更ながら衝撃を受けました。
たとえば外出前にパソコンで入力したメモを、電車の中でスマホで見ることができて、そういえばこれもあったなと思ってメモに追加して、戻ってきてパソコンを見たらその追加が反映されている、というただそれだけのことなのですが、「自分が何もしなくても複数の端末で同じ状態を維持できる」ということがこんなに便利なのかと思ったのでした。
と今のはEvernoteの話ですが、Kindleもアプリをパソコンとスマホとに入れておくことで、電車の空き時間にスマホで読んで、パソコンの大きい画面で続きから読む、ということができますので、とても便利です。
③ 検索ができる
私は読んだあと、「あーこの本にあんなこと書いてあったよな。どこだったっけ」と思うことが多いので、紙の本を読むときにあとから見返しそうなページに付箋を貼っておくのですが、なかなか探し当てられないことが多いです。
目次読んで、付箋の前後読んで、ここかなーと当たりつけて読んで、そういえばこんなことも書いてあったなーと思って、としていると探すだけで結構時間がかかってしまいます…(最後のは紙の本のよさでもあるでしょうが)。
なので検索ができる点は本当にありがたいです。
Evernoteを使い始めて以降、「ファイルはとにかく検索で探す」という癖ができたので、今では紙の本を読むときやなくしたものを探しているときも「検索したい」と思ってしまいます^^;
④ 安い
電子書籍が出始めたころ、「紙も刷ってないし流通にもお金がかかってないのになんで紙の本と値段が一緒なんだ!」と憤りを覚えておりました。
まあそれはいろいろ事情があるんでしょうが、最近でもKindleで読む前は「紙の本より安くなってるのもあるけど、数百円ぐらいがいいとこなんだなー」というのが個人的な印象。
でもよくよく見てみるとAmazonポイントが20%付与される商品って結構多いんです。
なので、紙の本より少し安い+ポイントが20%つく、で結果としては結構安くなることに驚いております(先日も一定の書籍に50%ポイントがつくキャンペーンやってました)
⑤ 場所をとらない
紙の本のよく挙げられる欠点として、どうしても「場所をとる」というものがあります。
特に本当に1日1冊読めたのであれば年間365冊溜まってしまうわけです。
売ればいいという話もありますが、そんなにいい値段にはならないですし手間ですし、これに関してはどう考えても電子書籍に分がありますね。
悪い点
ポイントが強制的に使われる
悪い点はほとんど見つからなかったのですが、一点だけ、ポイントが強制的に使われてしまう、というデメリットがあります。
私はポイントは溜めて溜めて好きなタイミングで使いたい派なのですが、Kindle本に関してだけは基本的に設定のしようもなくポイントが使われてしまうようです(Amazonに問い合わせた方がいました)。
まあAmazonでポイントがつく商品って多くないですし、KindleでついたポイントをKindleで使うということで納得するしかないのかもしれません。
まとめ
使ってみたら決して悪くなかったので、これからも使っていきたいなあという気持ちです。
もう少し早く本が読めるようになりたいなあ!
「役に立った!」「ニヤニヤした」など、もし「こいつ応援してやろうかな」という菩薩のごときお心が芽生えましたら、Amazonか楽天でお買い物するときに、下のリンクを踏んでからお買い物をしていただけますと私にジュース代なんぞが入ります。とても嬉しい。(なぜかメガネの検索画面が出てきますが無視してお好きなものを!)
▷Amazonでお買い物
▷楽天市場でお買い物
▶Amazonのほしいものリスト