こんにちは。めがね税理士の谷口(@khtax16)です。
2018年4月27日、クレジットカードの決済サービスである「PayPal(ペイパル)」が、「PayPal.Me」というサービスを日本向けに開始しました。
(読み方「ペイパルミー」でいいんですかね。なんか「ペイパルドットミー」って読んじゃう)
私の運営している税理士事務所のほうでは、単発のご依頼であればPayPalで受け付けをしているのですが、以前当サイトの
『クレジットカードでの決済を導入したいならPayPal! ペイパルビジネスアカウント設定方法』
という記事で、アカウントの登録方法をご紹介しました。
PayPalは請求書も出せるのが個人的にすごく気に入っているのですが、今度の「PayPal.Me」は相手が金額を指定できる、というところが面白いところ。
しかも支払いの手続きもとても簡単なので、クリエイターが「応援を受けたい!」というときに選択肢のひとつになるのではと思い、登録方法を簡単にご紹介いたします。
目次
PayPal.Meの登録はめちゃくちゃ簡単 ただしビジネスアカウントが必要!
早速登録方法に行きたいところですが、注意点を2つ書いておきます。
- PayPalのビジネスアカウントが必要
- リンクは早いもの順!
まず「PayPal.Me」の登録にはPayPalのビジネスアカウントが必要なようです。
通常の「支払いをするだけのアカウント」ではなく、本人確認なども済ませる必要があります。
(公式サイト参照。登録方法は『ペイパルビジネスアカウント設定方法』で解説しました!)
また、「PayPal.Me」はリンクを自由に決めることができる のですが、これが先着順なのです。
(「megane」というのを取りたかったんですが取られていた・・・。日本語も不可なようです)
「https://www.paypal.me/○○」の、○○の部分を自分で決められる、ということですね。
希望がある場合、先に取られてしまう可能性があるので、「もしかしたら使うかも?」という方はなるべく早めに手続きしておきましょう!
具体的な「PayPal.Me」の設定手順
さて、ではビジネスアカウントが取得できたことを前提に、具体的な登録方法を見ていきましょう。
まずPayPal.Meのサイトへアクセス。
↓ ボタンをクリック
↓ 希望のURLを入力します
↓ すでに取られているとこんなマークが・・・(「撮影」ってなんじゃい)
↓ OKマークが出たらクリック! これだけでリンクが作成できました!
実際のリンク先の参考画面 PayPal.Meは金額指定もできる!
私は「paypal.me/tanimega」というリンクを取得しました。
「谷口めがね野郎」の略です。
このURLをコピーしてアドレスバーに貼り付けると、こんな画面に飛びます。
↓ こんな画面(私は法人アカウントに登録したので、法人名が出ています)
↓ 金額欄に、支払う人が自由に金額を入力することができます
また、先ほどのリンクに「paypal.me/tanimega/100」というように、「/○○」と金額を入力してみましょう。
すると、受け取る側が金額を指定することもできます。
(ただ、払う側でさらにその金額を変更することもできます)
「PayPal.Me」の運用方法一例
あくまで一例ですが、運用方法として、私はなんとなく広告を設置していないので、ページの最下部にて「広告の代わり感」を出してみました。
↓ こんな表示
実際「こいつの腹をジュースでガバガバにしてやるか」と思ってくださる仏さまは
https://www.paypal.me/tanimega/100
にてお願いできると泣いてガバガバにします。
なお、単純に試してみたいという方は10円でも大丈夫です。10円でも泣きます。
また、そもそもは「メールやチャットなどでも、リンクを送るだけで簡単に請求できる」という使い方を想定しているようです。
ただ正式に仕事としてやる場合、請求書に近いような形で出したほうがいいかな、という気はします。
追記 100円の少額設定はしないほうがよい!
この話を書いた直後に、実際に100円の支払いをしてくださった方がいらっしゃったのですが、手数料がえらいことになりました。
現時点での私の結論は「100円などの少額設定は避け、1,000円ぐらいからの設定が現実的」です。
詳細は『【悲報】PayPal.Meは少額決済には不向きか PayPalの手数料システム解説』に書きました!
PayPal.Meのアカウント作成方法まとめ
というわけで、「PayPal.Me」のアカウントのつくりかたとして、
- PayPalのビジネスアカウントを作成
- 「PayPal.Me」のサイトへアクセス
- 希望のリンクで申請するだけ!
という手順をまとめました。
改めてビジネスアカウントの作成方法の解説を置いておきます。
⇒『クレジットカードでの決済を導入したいならPayPal! ペイパルビジネスアカウント設定方法』
「noteやってみようかなー」と思ったことも何回かあるのですが、できれば自サイトを厚くしたいよなーとの思いがあり、結局現段階では導入していません。
そのほか、
- 絵を描く方なら「pixivFANBOX」
- 投げ銭的な感じの「モナコインなどの仮想通貨で受け付け」
- Amazonの「ほしい物リスト」
などいろいろなものがあり、時代の変化にともない収入の得方も多様化しているので、ご自分のやりかたや感覚などに合わせるといいような気がします。
いえまあ私の場合クリエイターでもなんでもないし、広告設置しろよって話なんですけどね。
ただこのサイトのPVなんてたかが知れてるし、本気でアフィリエイトできそうな気もしない(ガッツリ取り組まれてる方のお話を聞くと、すごすぎて手を出しかねる)し、それなら稼げなくてよいから10万人に1人ぐらいの方が「おもしろかったぜ」感を直接ジュース代として表明してくださるほうが、やる気につながるんじゃないかなあと思った次第。
(あとは「どこのページのリンクから来たのか」がわかるとよいのですが、それは難しそう・・・)
ともかくPayPalはサポートもすごくしっかりしていますし、アカウントをお持ちの方も多いのでそこそこおすすめできるサービスです。
追加でわかったことなどあれば追記・新記事作成をしていきます!
「役に立った!」「ニヤニヤした」など、もし「こいつ応援してやろうかな」という菩薩のごときお心が芽生えましたら、Amazonか楽天でお買い物するときに、下のリンクを踏んでからお買い物をしていただけますと私にジュース代なんぞが入ります。とても嬉しい。(なぜかメガネの検索画面が出てきますが無視してお好きなものを!)
▷Amazonでお買い物
▷楽天市場でお買い物
▶Amazonのほしいものリスト