こんにちは。めがね税理士の谷口(@khtax16)です。
お越しくださったみなさま、本当にありがとうございました!
『自分の色があふれ出る!「世界にひとつのおれブログ」を書こうぜセミナー、を開催しようと思い立つの巻』にて告知をいたしましたブログセミナー、2018年4月22日に無事に終了いたしました。
当日は私とは比較にならないPVモンスターが2名いらしたので、「重力が地球の10倍ぐらいあるのかな? ここは界王星?」というぐらい地面にへばりつきそうになりましたが、どうにかこらえてなんと2時間立ったままセミナーを終えるという快挙を達成しました。
(そのままの意味なんですが、いかがわしいブログばかり書いているせいで別の意味に聞こえる)
というわけで、簡単にセミナー内容の振り返りと、嬉しすぎて興奮したお客さまの声紹介(抜粋)をいたしたいと思います。
目次
税理士向けブログセミナーを開催し、満員御礼だった感激で上半身も下半身も号泣しました 下半身が号泣したというのはどういうことかいうとつまり失禁です
自分らしいブログを書くために 谷口ブログセミナーの概要
最初は思いつきというか、「いつかやってみたいなー」という感じだったので、「実際話す内容があるのか」というのは告知当時考えておりました。
が、いざ考えはじめてみるとかなり出てくるものです。
実際にお話ししたのは、大きく分けて次の3つの内容でした。
- 戦略的にブログを仕事につなげよう!
- 笑いを狙いつつスベり散らすブログにするための3箇条
- 自分の色を出す3つの方法
これにプラスして、私が一時期月3回程度の更新に落ち込みながら、試行錯誤のすえに週3~4回更新に復帰したので、私なりのブログ書けない病の克服法をお話ししました。
(個人的には現在のペースが一番しっくり来てます)
全体を通して、「ブログはやっぱりすごい! 書きましょう!」がテーマです。
戦略的にブログを仕事につなげよう!
「ブログを仕事につなげよう!」的な内容のところでは、
- 実際のPVの推移と、いつどう仕事につながったか
- PVがすべてじゃないけど検索を意識するのって大事よね
- 仕事のブログをきっちり書きつつ、人となりがわかる記事も大事よね
- 見極めさえできれば、毎日更新以外にもやりようはある!
というお話をしました。
この100メガでは検索のことなんか一切無視して書いていられるように見られがち(ほぼ事実)なわたくしではありますが、事務所ブログのほうでは
・検索用の記事
・自サイトのコンテンツとしての記事
というように、記事の種類・目的によって事前に「力の入れ方」「熱量」「ターゲット」を明確に決めて、使い分けています。
仕事や、テレビ朝日の深夜ドラマの取材協力のようなよくわからない活動につながっているのは、私の場合ほとんどが仕事の記事です。
私は1年もたずに平日毎日更新から脱落した人間なのですが、なんだかんだありがたいお話をいただくことがあるのは記事によって強弱を変えていることが多少なりとも実ったのかな、という自己分析をしています。
(なのでメッセージ的には「みんなが毎日更新じゃなくてもいいと思う!」みたいなものになっています)
実際に毎日更新をしているお歴々の前で「あいつらはバケモノだ! 同じ人間と思うな!」というような心の叫びを解き放ちましたが、内心「あとで怒られるやもしれぬ」と震え上がっていました。
言わずもがな、ズボンの中はびしょびしょだったのであります。なんならいまも。
笑いを狙った結果すべり倒すブログにするための3箇条
実際には「笑いを狙った結果すべり倒すブログにするための3箇条」というような項目は存在しなかったのですが、お申し込みフォームにて、
「面白ブログの書き方を教えてください」
というご要望を複数いただき、自分で「面白ブログの書き方」などという見出しをつくるのは恥ずかしすぎたために「ブログ書くときのマイルール・こだわり」みたいなことをお話ししました。
まあご要望は冗談で書いてくださったのでしょうけれども、私は自分で「うふふ」とニヤニヤするブログを書くために、
「ギャップ」
というものを非常に大事にしておりまして、そのギャップへの情熱をむだに力説しました。
あと「少しでも再現性のあるほうがいいだろう」ということで、「自分なりの具体的なギャップの演出方法」みたいなこともはじめて言語化しました。
「まだまだ言語化が足りないなあ」とは思いつつ、自分がこれまでなんとなく考えていたことを言語化する機会に昇華することができ、とてもありがたかったです。
これまでセミナーでウケを狙ったことってそんなになかったのですが、勇気を持ってやってみたらそれなりに笑ってくださったのでものすごくほっとしました。
(みなさま菩薩。雰囲気づくりの名人。神)
自分の色を出す3つの方法
最後に「自分の色を出す3つの方法」として、
- 自分なりのポジションを見つけよう!
- モデルを見つけてみよう!
- 一度吹っ切れてみよう!
をお話ししました。
ポジションは、
・同業の分析
・自分の分析
の2つをすべき、という話です。
また、実際にこれまで私が狙ったポジションでうまくいったもの(妻がラブなめがね)や、失敗したもの(坐禅)などを、どの点がよかったのかダメだったのか自分なりの分析とともにお話ししました。
これも「再現性」を頭に入れつつですが、「妻がラブ」な部分はいろいろ考えて発信しているところもあり、これ言わないほうがよかったかしらとはいま現在も考えています。
モデルは、実は私には2人のモデルがいて、全然違う業界から引っ張ってくるといいよ、という話です。
「一度吹っ切れてみよう!」も、私が一度やけくそで書いたのがきっかけとなり、くそブログを量産できるようになったので、どうすれば極秘に死ぬほど恥ずかしい話を書けるか、という点などをお話ししました。
私なりのブログ書けない病の克服法
上ではなんのかんの言いましたが、私は「習慣化という意味でも、ブログを書くなら(平日)毎日更新のほうがよい」と思っています。
ただ、「でも書けないときもあるじゃない! 人間だもの!」ということはわりと本気で思っていて、結構そのときの自分の気持ちというものを大事にする派です。
と言いつつ、それで一時期「じゃあ自由に書こう!」と思っていたらわりと本気で書けなくなり、ブログに対する向き合い方には比較的長い間迷っていました。
その迷いのはてに、
・毎日は更新できない
・じゃあと思って毎日更新をやめてしまうと、更新できない日々がつづいてしまう
という葛藤を抱えながらであっても、
「ブログを完全にあきらめたくない」という気持ちがあれば、
そして自分なりの取っかかりさえつかむことができれば、
今度は自分のペースで書けるようになる、ということに自分なりの答えを見つけることができました。
ブログを別の何かにつなげ、あるいは広げるため、書きつづけていくための「取っかかりのつかみかた」について、自分なりにもがいていろいろ試してみたことをお話ししました。
やはり「再現性」がないと意味がないように思うので、できるかぎり具体的な方法論に落とし込みつつ。
ブログセミナーのお客さまの声(抜粋)
というのが、ブログセミナーの概要でした。
実はこんな私に「名古屋でも開催を!」というお声をかけてくださっているのと、「なんとかやりきれた」という気持ちになれたこともあり、もう少しブラッシュアップして
7月上旬ぐらいに名古屋でも開催
してみようかと考えております。
(22日に惨敗したら今回限りにするつもりでした)
名古屋の毎日更新ブロガー(バケモノ)綾野さんが声をかけてくださったのでやってみようかと思ったものの、まったく土地勘もないので全然人が集まらない可能性もあるのですが、まあそれはそれで
「【訃報】めがね名古屋の地にてむごたらしく死す」
という訃報を垂れ流したいと思います。
(さすがに大阪との2カ所開催は勇気が出ません・・・)
ところで、実は今回、もんのすごく嬉しいことにご参加くださった方みなさまアンケートを書いてくださいまして、感動に打ち震えています。
その名古屋の告知の際に使わせていただこうかなと思っていたのですが、あまりに内容が嬉しすぎたため、最後に一部抜粋してご紹介させていただけたらと思います。
(みなさま「名前出していいよー」と言ってくださったのですが、私なんぞが何度も出すのがとても申し訳ないので今回は伏せさせていただきます)
めがね先生らしく、とてもおもしろいセミナーでした!(もっとください。笑)
ブログ記事を読むようにするする進む話が、聴いていて心地よかったです。セミナーなのに、物語を聴いているような、不思議な感じでした。
物語を聴くように内容が入ってくるので、「めがね先生、策士だ。。」と心の中で何度もため息が出るほどでした。
とても参考になりました!面白記事でも、とても考えられて書かれていたんだなと。(中略)とても作りこまれていて、聞いていてとても面白かったし、実践してみたいなと思いました。またセミナーをやっていただけるなら、参加したいです。
意外といっては失礼かもしれませんが、ブログ記事の目的・構成をしっかり考えつつ書かれている点が勉強になりました。セミナーを聴いてからブログを読むと、なるほどなという部分も多く、今後、活用させていただきます。
大満足!!
ブログを書く際の心構えや、テクニックをご披露いただき感謝します!
「ギャップ」の大切さを熱く語られていた姿が目に焼き付いてます!
今後も、セミナー開催してください!もちろん行きますよ!!
話し方もテンポよく進むので最後まで飽きずに聞くことができましたし、新たなアイデアのヒントを得ることもでき非常に有意義でした。
非常にテンポよくわかりやすい話し方でその点でも勉強になりました。
実物はHPのさわやかな写真とブログのちょっと変態チックな感じとどちらなんだろう?と思いましたが、さわやかさが勝っていて驚きました。
最初の方が、私なりに考えてやっていたことをとても汲んでくださっていて、ものすごく感激しました。本当にありがとうございます!
そして聞きました奥さま!!
「変態」<「さわやか」らしいですのよ!!さわやかさが勝っているらしいのですわよ!!かろうじてよ!!
印刷して額に入れて飾り、苦しいときに見返したいぐらい嬉しい内容でした。
「意外」と言われると、ある程度狙ったとおりのさらけ出し方ができているのかな、という気になりものすごく嬉しいです。
改めて、来てくださったみなさま、検討してくださったみなさま、本当にありがとうございました!!
「役に立った!」「ニヤニヤした」など、もし「こいつ応援してやろうかな」という菩薩のごときお心が芽生えましたら、Amazonか楽天でお買い物するときに、下のリンクを踏んでからお買い物をしていただけますと私にジュース代なんぞが入ります。とても嬉しい。(なぜかメガネの検索画面が出てきますが無視してお好きなものを!)
▷Amazonでお買い物
▷楽天市場でお買い物