今年のレンズはこれで決まり! 2017年おすすめメガネ~眼鏡市場の回し者編~

 

こんにちは。めがね税理士の谷口(@khtax16)です。

 

わたくし、『肩書きってなんだろうか めがね税理士セルフブランディングを考える』という記事以降「めがね税理士」を名乗っているのですが、よく考えたらこれまで「どんなめがねを掛けるか」にこだわったことがありません。

なんと言いますか、生きとし生けるめがねが好きというか、めがねの存在そのものを愛しているというか、もう金額とか関係なくめがねがただめがねであればそれで満足だったわけです。

しかし昨日不意にめがねについてのお問い合わせがあり(ありがとうございます!)、めがね税理士を名乗る以上今後はいろいろなめがねを試さねばなるまい、という決意とともに、現在までの経験をもとにおすすめメガネをまとめてみました。

 

 

眼鏡市場の回し者

といっても私がいままでめがねを作ったことがあるのは、

  • Zoff
  • JINS
  • メガネドラッグ
  • ALOOK
  • 眼鏡市場

と、あとは町の眼鏡屋さんぐらいで、それほど多くのめがねを掛けてきたわけではありません。

 

そして現在掛けているのが眼鏡市場で、一番満足度が高いのも眼鏡市場です。

私が眼鏡市場を気に入っているのは、

  • フレームに独自色があったから
  • レンズのコーティングがいろいろ選べるから

という2点が大きいです。

順によいところをご紹介していきます。

 

 

 

フレームのおすすめ

軽さを求めるあなたにZEROGRA

101216_1232_1.png

出典:http://www.meganeichiba.jp/brand/zerogra/

 

キャッチコピーが「無重力という名のフレーム」ですよ。

この「頭大丈夫かな?」感がたまらないですね。

しかし掛けてみると本当に軽いです。掛けているのを忘れると言っても過言ではありません。

よい点悪い点をまとめてみます。

 

 

■ よい点

軽いです。

そして細いです。スタイリッシュ。

 

 

■ 悪い点

101216_1232_2.png

一部例外もありますが、基本的に折りたためません

めがねを外すときはちょうど上の画像みたいな状態で置いておく感じですね。

(専用のケースがあるのですが、通常の折りたたむ感じではなく、ちょっと曲げて置いておく感じです)

 

また、耐久性にやや難がある、という話もあります。

実際に試してレビューしたかったところですが、買おうか迷っていたら友人に

「細いお前が細いこのめがねを買うとめがねごと折れそう。両方脆弱に見える。頼りない。折れそう」

という辛口コメントを頂戴したため、断念しました。

 

SABATRA

101216_1232_3.png

出典:http://www.meganeichiba.jp/frame/

 

取り立てて興味はないでしょうが、私が買ったのはこのSABATRAです。

福井県鯖江市がめがねの聖地であることはご存じでしょうか?

 

福井県は、MADE IN JAPANフレームの9割以上のシェアを持つ「めがねの聖地」です。
出典:めがねミュージアム

というように「MADE IN JAPANフレームの9割以上のシェアを持つ」ことがその由来なんですね。

なんでしょうねめがねミュージアムって。どんなテンションだったらこんな施設が出来上がるんでしょうね。

 

 

■ よい点

これは特に悪いところがなく、

  • そこそこ軽い
  • 丈夫
  • めがねの聖地鯖江でつくっている

というのがいい点で、私はこのめがねをとても気に入っているのですが、いかんせん「ZEROGRA」みたいにインパクトがない。

(「普通のめがねと何が違うの?」と聞かれると引きつり笑いをしてごまかすしかない)

ので、さらっと次のレンズ編に行きたいと思います。

 

 

 

レンズがこんなに選べる!

商品名としては「高機能レンズ」という名前です。

眼鏡市場はいろいろな機能を持ったレンズをつけることができ、その人の用途に応じて機能を追加することができます。

めがね自体がJINSなどより高いせいか、それぞれ基本的に2000円(税抜)とそれほど高い値段ではありません。

このうちおすすめの3つをご紹介します。

 

レンズ紹介1

レンズ紹介2

 

 

 

めがねのレンズは熱に弱い!

めがねを掛けている方、ご存じでしょうか?

めがねのレンズは熱に弱いのです!

もうここだけはぜひ覚えて帰っていただきたい。

 

お風呂の湯気もダメ!

かわいい広告ですね。出典:オプティカルカラー協会

 

めがねのレンズは通常多層構造になっていて、そのうちにプラスチックが使われているのですが、このプラスチックが熱に弱く、熱でレンズが歪んだりひび割れたりするのです。

 

なので、

  • 車のダッシュボードに置きっぱなしにしておいたら熱気でやられる
  • めがねを掛けながらドライヤーかけると熱でやられる
  • お風呂で本を読むためにめがねを掛けて入ったりしても、湯気にやられる

と、結構簡単にダメージを受けてしまいます。

(私は知らずにお風呂でめがねを掛けていて、レンズがえらいことになりました)

 

眼鏡市場には熱に強いレンズがある!

出典:眼鏡市場

 

眼鏡市場には熱に強いレンズがあります。

私もこのコーティングをしたのですが、ただお風呂の湯気のトラウマがあり、それ以来母が子を守るように熱から遠ざけているので効果のほどは正直わかりません(^_^;)

(ひとまず2年近く経ってもレンズがきれいなままです。今までで一番長くきれいさを保っています)

 

 

 

茶色くならずにブルーライトをカット!

出典:眼鏡市場

 

ブルーライトが騒がれてからというもの、ブルーライト対策の商品がいろいろ出ていますよね。

ディスプレイに貼るシートタイプのものもありますが、すべてのパソコンに貼るのは面倒だし、買い替えのときも面倒……

そんなあなたにこのPCレンズ!!

ブルーライトをカットする機能を付加することができます。

 

でも茶色いんでしょう?

そう、ブルーライトをカットするめがねでありがちなのが、色が茶色っぽかったりして見た目から明らかに「あ、こいつブルーライトに怯えてる」とバレてしまうというもの。

しかしご安心ください! 眼鏡市場なら普通のレンズと見た目がほとんど変わらないものをつくることができます

「夜はついついスマートフォン見ちゃうわあ」というあなたにもおすすめの一品です。

(いよいよ回し者っぽくなってきた)

 

出典:眼鏡市場

 

私もこの「反射式タイプ」にしていますが、人から「それブルーライト用の?」と言われたことは一度もありません(^^)!

(めがねに興味を持たれていないだけとも言うが)

 

 

 

めがねが曇るのが嫌!

 

「めがねが曇るのが嫌」というそんなあなたにはこれ!

くもりにくいレンズ!!

(もうちょっとほかに名前なかったのか)

 

くもりにくい

その名のとおりくもりにくいレンズです。

よい点はもちろんくもりにくいことなのですが、一つ欠点もありまして、これは先ほどの2つと違い、セットのめがね拭きで拭いてあげる必要があります

それほどの手間ではありませんが、そのままで使えるわけではないことが、ほかのレンズと比べると少々マイナスですね。

 

出典:眼鏡市場

 

 

 

(おまけ)めがねの曇り対策

おまけとしてめがねの曇り対策を少々。

曇り対策には、基本として、

  • 最初から曇り防止のレンズでめがねをつくる
  • 曇り防止の商品を定期的につかう

という2つの方法があります。

 

 

最初から曇り防止のレンズでめがねをつくる

これが手っ取り早いといえば手っ取り早いのですが、意外と効果が持たない、ということがあったりします。

たとえば、JiNSにもくもり止めレンズがあるのですが(税抜5000円)、

 

防曇効果は1〜2年ですのでご注意ください。(使用環境により前後します。)

ということが明記してあるぐらいですので、その効果がずっと続くわけではないのです。

 

Zoffにもくもりどめコート(税抜3000円~)があり、こちらは眼鏡市場と同じく付属のメガネふきでメンテナンスすることで、効果を持続させるタイプのようです。

 

 

曇り防止の商品を定期的につかう

結局一番効果が高いのは定期的なケアを行うこと、というのがまあ正直なところとしてあります。

眼鏡市場がセットのめがね拭きを用意しているのは、定期的なケアがなにより効果的だからでしょう。

ただある意味普通のめがねを買ってケアさえすればいいとも言えます。

 

ではどんな商品がいいのか。

改めて調べると結構商品が多くて驚きましたが、私が過去に唯一使ったことがあるのがこちらの商品です。

 

 

ある程度まめにこちらで拭かなくてはいけないものの、効果は結構あります。

曇りにお悩みの方はいろいろ商品を試してみるのもいいかもしれませんね。

 

 

 

 

まとめ

というわけで、

  • 眼鏡市場のおすすめ商品
    • フレーム2個
    • 熱に強いレンズ
    • ブルーライトをカットするレンズ
    • くもりにくいレンズ
  • めがねの曇り対策

という眼鏡市場の回し者丸出しな記事でお送りしました。

 

熱がこもりすぎてまとまりのない記事になってしまい大変反省しております。

ちなみに私は上記のくもり止めシート、一度買って以降使っていません。

なぜか。

定期的に買うのが面倒だったからと、めがねの曇りもめがねの一部、そう受けとめることにしたからです。

 

 

 

 

■ 次のおすすめ記事はこちら!

『まだ全部同じパスワードにしてるの? 3つのルールと3つのステップでちょっと強力なパスワードに!』

 

 

==============================

<あとがき>

昨日は井ノ上陽一さんと、内田敦さん、先輩税理士お二人のセミナー行ってきました。

すごく勉強になって大満足でしたし、単純にとても楽しかったです。

 

 

 

 

 


読んでくださってありがとうございました

<広告代わり>
「役に立った!」「ニヤニヤした」など、もし「こいつ応援してやろうかな」という菩薩のごときお心が芽生えましたら、Amazonか楽天でお買い物するときに、下のリンクを踏んでからお買い物をしていただけますと私にジュース代なんぞが入ります。とても嬉しい。(なぜかメガネの検索画面が出てきますが無視してお好きなものを!)
▷Amazonでお買い物
▷楽天市場でお買い物